第33回皿田能開催される
1月11日(土)午後、サラダホール大ホールで、恒例の皿田能が開催され
ました。今回で第33回を数えます。
サラダホール開館35周年記念事業として行われました。
当日は好天に恵まれ、多くのお客様がご来場くださいました。
昨年好評だったホワイエでの抹茶とお菓子のご接待も継続、13時の開場
から開演10分前までの約50分、実行委員有志の方々によってふるまわれ、
100名以上の方々が開演前に「和」の雰囲気をゆったりと楽しまれました。
14時、上甲新市長のご挨拶に続き、奥野実行委員長がご挨拶、皿田能が始
まりました。
舞囃子「松風」(シテ 井本大)で華やかに始まり、
狂言「佛師」(善竹隆司)のおおらかな笑いが客席を包みます。
休憩をはさんで、後半に能「鉄輪(かなわ)」(山本博通)が上演
されました。
夫の不実を恨み嫉妬する都の女性。その激情は鬼の姿になった生霊の
出現にまで至ります。陰陽師・阿部清明が登場して、その恨みを鎮めます。
人を想う心の葛藤、激しい展開の曲に観客は引き込まれていました。
ご来場いただいた皆様には、無駄をそぎ落とした簡素な能舞台の雰囲気、
出演者の豪華な衣装や、能独特の演技、緊張感あふれる和楽器の響き、
そして地謡の迫力など、生の舞台で接してこそ感じ取れる、能楽の魅力を
十分にご堪能いただけたのではないかと思います。
来年も引き続き開催される予定です。
また皿田能終了後には、「能楽こども教室」の発表会も行われました。
11月から10回にわたりお稽古を続けてきた10人の子供たちが「仕舞」を
披露し、客席から大きな拍手を送られていました。
来年もぜひ、「皿田能」に足をお運びください。
カテゴリ
新着記事
- 2025年2月22日 (土)
- 第35回阪南サラダ寄席開催
- 2025年2月 2日 (日)
- 蜂谷葉子&大岡真紀子ピアノデュオコンサート
- 2025年1月26日 (日)
- 皿田能と同じ舞台で 能楽こども教室発表会
- 2025年1月25日 (土)
- 第33回皿田能開催される
- 2024年12月28日 (土)
- みんなで歌おう♪第九コンサートが開かれました
