上荘小学校3年生が社会見学でホール来館
6月6日(金)10時30分に、阪南市立上荘小学校3年生の皆さん
50人が、社会見学で、阪南市立文化センターに来館されました。
この日の社会見学では、ほかに阪南市役所、阪南市立図書館など
も訪問されたそうですが、学年の人数が多いので2組に分けて、
図書館訪問のグループと交代しながら約30分ずつ見学されました。
文化センターでは、大ホールの舞台に上がってもらい、スタッフ
が照明や音響、舞台装置について説明しました。
皆さん熱心に見学してくださいました。そのあとの質問コーナー
では元気いっぱい、いろいろな質問がたくさん出て、スタッフも
圧倒されるほどでした。
上荘小学校3年生の皆さん、そして引率の先生方、お疲れさまで
した。また図書館や文化センターにお越しくださいね。
5月にロビーde読書開催
5月25日(日)10時から16時30分まで、サラダホール大ホール
ロビーで、「ロビーde読書」が開催されました。
阪南市立図書館とのコラボ企画として実施。
「広い大ホールロビーであなたスタイルの読書を楽しもう」をテ
ーマに、いつもと違う環境の読書空間を無料で開放する試みです。
事前申込不要で入退場自由です。
今回は図書館内での実施を予定していた「ボードゲーム大会」が
ホールロビーへ場所を移しての開催。
今まであまりホールへお出かけいただくことのなかった方に向け
て、一度ロビーの雰囲気を味わっていただければとの思いも込めて
の図書館との「コラボお試し企画」でした。
結果、読書を楽しむ方+ゲームを楽しむ親子連れの方で盛り上がり
ました。また長時間ご利用される方もいらっしゃいました。
「ロビーde読書」は今後も継続してゆく予定です。
東鳥取小学校3年生が社会見学でホール来館
5月29日(木)11時に、阪南市立東鳥取小学校3年生の皆さん59人が、
社会見学で、阪南市立文化センターに来館されました。
この日の社会見学では、ほかに阪南市役所、阪南市立図書館なども
訪問されたそうですが、学年の人数が多いので30人と29人の2組に
分けて、先に図書館訪問のグループと交代しながら約30分ずつ見学
されました。
文化センターでは、大ホールの舞台に上がってもらい、スタッフが
照明や音響、舞台装置について説明しました。
皆さん熱心に見学してくださいました。そのあとの質問コーナーでは
元気いっぱいで鋭い質問がたくさん飛び出し、スタッフもタジタジでした。
東鳥取小学校3年生の皆さん、そして引率の先生方、お疲れさまでした。
また図書館や文化センターにお越しくださいね。
朝日小学校3年生が社会見学でホール来館
5月27日(火)11時に、阪南市立朝日小学校3年生の皆さん33人が、
社会見学で、阪南市立文化センターに来館されました。
文化センターでは、大ホールの舞台に上がってもらい、スタッフが
照明や音響、舞台装置について説明しました。
皆さん熱心に見学してくださいました。そのあとの質問コーナーでは
鋭い質問をたくさん頂き、スタッフもタジタジでした。
この日の社会見学では、ほかに阪南市役所、阪南市立図書館なども
訪問されたそうです。
朝日小学校3年生の皆さん、そして引率の先生方、お疲れさまでした。
また図書館や文化センターにお越しください。
子どもの日フェスでかざるん隊がワークショップ
5月5日(日)10時~15時まで、恒例の「子どもの日フェスティバル」が
サラダホール全域で開催され、「作ってかざるん隊」は大ホールロビーで、
「お楽しみワークショップ」のコーナーを受け持ちました。
かざるん隊は、サラダホールの館内装飾をホールのスタッフと
ともに作って飾るボランティア活動で、希望者はどなたでも参加可能。
2025年度は第8期を数えます。
この日は10名の隊員が工作の先生として参加・協力してくれました。
ワークショップでは可愛い手作りエコバック作りに挑戦。
子どもさんを中心に多くの方々が参加してくださり、
この日、88個のエコバックが生み出されました。
かざるん隊のみなさん、お疲れ様でした。
おかげさまで「子どもの日フェスティバル」は大いに盛り上がりました。
本当にありがとうございました。
またのご参加よろしくお願いします。次回活動は7月の予定。
引き続き新規隊員も随時募集中です。
皆さんもサラダホールの館内装飾に参加しませんか。
新たな出会いが起こるかも。
お問い合わせはサラダホールまで。
5月5日に恒例の子どもの日フェスティバル開催
恒例の「子どもの日フェスティバル」が、今年も5月5日(月・祝)
の午前10時から15時までサラダホール全域で開催されました。
今回で22回目。
五月晴れの良い天気に恵まれ、多くの子ども達や家族連れで賑わい、
合計約1550名が会場を訪れました。
「この日は、スマホも電子ゲームもなし!ココロとカラダを使って、
おもいっきり、あそぼう!」をテーマに、工作・あそびのコーナー、
コースター・真田紐ストラップ作り体験、お囃子体験、腹話術とマジ
ック、ダンス体験、紙しばい、運動あそび、車いす体験、お琴の演奏
と体験、昔のくらし体験、手作りママのOneDay shop、フランクフル
ト・おにぎり・ハッシュドポテト・わた菓子・パンなどの模擬店など
楽しいコーナーや企画がサラダホール館内、館外で繰り広げられ、
ちびっこ達の笑顔や歓声が会場全体に溢れました。
来年も同時期開催予定です。
今年もサラダホールに鯉のぼり
サラダホールに鯉のぼりが、今年も登場。
本日、お馴染みのサラダホールロビーでの鯉のぼりの飾りつけが
完了しました。大小取り交ぜて18匹の真鯉・緋鯉が、ロビー上空
を気持ちよさげに遊泳中です。
またほかにも、小ホール近くに、かざるん隊の皆さんによる手作り
鯉のぼりも、存在感をアピール中。
玄関近くや壁面にも可愛い鯉のぼりがたくさん飾られて
います。
ホールへお越しの際は、是非ご覧になってください。
いよいよゴールデンウィーク本番。
GW後半、5月5日には、恒例の「子どもの日フェスティバル」が
開催されます。今回で22回目。入場無料です。
よろしければぜひ遊びにいらしてください。
それでは皆さん、楽しい GWをお過ごしくださいね。
第10回「あとりえ彩葉書道教室作品展」開催
第10回「あとりえ彩葉(いろは)書道教室作品展『十人
十彩(じゅうにんといろ)』」が4月25日から27日の3日間、
サラダホール2階の展示室と和室で開催されました。
大勢のお客様で賑わい、3日間で約500名が来場されました。
今回は同教室10年の節目にあたり、「彩」をテーマに全会員
の作品が展示されました。
また百人一首をテーマにした合同作品や、オブジェ風の巨大
作品など多彩な作品も出展され、来場された方々は熱心に作
品に見入っていました。
また和室では併催展「中村紫苑展『一葉(ひとは)』」も行わ
れ、多くの観覧者から注目を集めていました。
パネル展 キャンピングカーのたび
パネル展「キャンピングカーのたび」が10日㊍に
サラダホール2階展示室で開幕しました。
みねおみつさんの同名絵本(福音館書店刊)の
パネル展。
阪南市立図書館と阪南市立文化センターとの共催で、
キャンプについて興味をもってもらおうという目的
で開催。
図書館内では同時にキャンプの本の展示もしています。
17日㊍まで開催されます。(16日㊌は休館)
入場無料。
ロビーde読書 開催
3月30日(日)10時から16時30分まで、サラダホール大ホールロビーで、
「ロビーde読書」が開催されました。
阪南市立図書館とのコラボ企画として実施しました。
「広い大ホールロビーであなたスタイルの読書の春!を楽しもう」をテーマに
いつもと違う環境の読書空間を無料で開放する試みです。
事前申込不要で入退場自由です。
1時間程度の長時間にわたってご利用される方が多かったです。
お帰りの際に声を掛け、少し感想をお伺いすると
「図書館内では少しご迷惑かもしれない事務作業を、ロビーでさせてもらい、
合間に読書も楽しんだ」
「お手洗いを借りるついでに立ち寄った。
ホールに入ったことがなかったので興味深かった」
「静かで快適な環境で良かった」
「こどものあそびコーナーが楽しそう」など、
比較的好意的な意見をいただきました。
今後も継続してゆく予定で、次回は4月12日㊏、13日㊐に開催予定です
カテゴリ
新着記事
- 2025年6月 6日 (金)
- 上荘小学校3年生が社会見学でホール来館
- 2025年5月30日 (金)
- 5月にロビーde読書開催
- 2025年5月30日 (金)
- 東鳥取小学校3年生が社会見学でホール来館
- 2025年5月30日 (金)
- 朝日小学校3年生が社会見学でホール来館
- 2025年5月11日 (日)
- 子どもの日フェスでかざるん隊がワークショップ
