サラダホール|阪南市立文化センター

サラダホール|阪南市立文化センター

阪南市立図書館facebookTwitter阪南市立図書館

サラダホールブログ

HOME > サラダホールブログ > スタッフ日記一覧

2023年度消防訓練について

2023年09月05日(火)

2023年9月5日(火) 9時30分より消防訓練を行いました。

今年2回目の消防訓練、スタッフ一同真剣に取り組みましが、

やはりチョットしたトラブルが起こりました。

本当の火災でしたら命取りだとに真摯に受け止めて、

日頃から絶対に火災を起こさないと心がけて管理運営に努めてまいります。

2023消防訓練A.JPG2023消防訓練B.JPG2023消防訓練C.JPG

LINEで送る

2023かざるん隊第3回活動

2023年09月04日(月)

9月3日(日)午前中、サラダホール1階エントランスで「作ってかざるん隊」が

活動を行いました。

かざるん隊は、希望者を対象に、サラダホールの館内装飾をホールのスタッフと

ともに作って飾るボランティア活動です。

今期2023年は第6期。7月の活動に続き、第3回となります。

この日は7名の隊員が参加してくれました。

 

USER6664.JPG

USER6666.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は9月16日~29日まで、阪南市役所ロビーや図書館、サラダホールで開催

される「SDGsについて考える合同展示」に協力しての活動です。

この展示は、参加者の皆さんに専用用紙を配布、SDGsへの取り組み目標を記入

いたき、パネルに貼ってSDGsの木を作る、という『みんなで作ろう SDGs

の木』企画です。3日はその下準備ということで、木の枝や葉っぱ、花などに

あたる部分を、かざるん隊メンバーに作ってもらいました。

 

USER6659.JPG

USER6661.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて秋の飾りということで月見するうさぎの親子なども登場。最後に

記念写真を撮って終了。かざるん隊のみなさん、お疲れ様でした。

本当にありがとうございました。

 

USER6668.JPG

次回は11月5日の予定です。引き続きご参加よろしく

お願いします。また新規隊員も随時募集中です。

われわれと一緒に館内装飾にご参加いただけませんか。

愉しいですよ。友だちの輪が広がるかも。

 

お問い合わせはサラダホールまで。

 

LINEで送る

オペラガラ&アニソンコンサート

2023年08月05日(土)

上方オペラ工房のオペラ歌手たちが出演し、オペラの名曲やアニメ・特撮ソング

歌いまくる「オペラガラ&アニソンコンサート」が7月30日午後、サラダホール

大ホールで開催され、詰めかけたオペラファン(そしてアニメソングファン)を

魅了しました。                                                                                                          

USER6568.JPGUSER6566.JPGUSER6588.JPG

 

第1部は「オペラの名曲たち」。

幕開けはヴェルディの歌劇『椿姫』から「乾杯の歌」。出演歌手全員での歌唱

あとは、ピアノの伊原敏行さんがマイクを手に司会。お馴染みの絶妙なトーク

でコンサートが進みます。軽妙な解説をはさんで、『フィガロ結婚』モーツ

ァルト)、『セビリアの理髪師』(ロッシーニ)、『カルメン』(ビゼー)

『ラ・ボエーム』(プッチーニ)などから、名アリア・場面が次々と披露され

ましたオペラ名曲集はJ・シュトラウス二世『こうもり』の乾杯の歌で一旦幕。

サックスの猿渡裕介さんの演奏もシブかったですよ。

USER6602.JPG

USER6617.JPGUSER6623.JPG

 

このままではすまさないのが、「オペラは娯楽です」を標榜する上方オペラ工

房。第2部では“サービス精神の塊”グループの真骨頂を発揮します。

休憩をはさみ、第2部は「アニメ・特撮ソングの名曲たち」と題し、遊びゴコ

たっぷりのエンタメ展開でした。コスプレやユニークな演出満載で、

『となりのトトロ』、『ウルトラマン』、『まんがにっぽん昔ばなし』、

『宇宙戦艦ヤマト』、『ゲッターロボ』・・・など懐かしい名曲を怒涛の如く

演唱していきました。少し堅めの第1部から、客席の雰囲気は少しずつ柔らか

く、柔らかーくなってゆき、終演後は客席から大喝采が巻き起こりました。

毎回大好評の上方オペラ工房のコンサート。

アンケートからも「来年はこんなのも歌って」「こんなに楽しいコンサートは

はじめて」・・・・と大好評でした。

来年の公演予定は未定ですが、次回の展開、気になりませんか。

LINEで送る

サラダフェスタ2023夕涼み会

2023年07月25日(火)

7月23日午後に、恒例の『サラダフェスタ2023 夕涼み会』がサラダホール全館・

館外で開催され、多くのお客様が来場されました。

 

USER6494.JPG

USER6498.JPGUSER6497.JPG

 

「浴衣姿で夕涼みをしながらまったり楽しみましょう。」との呼びかけで、ワーク

ョップ10グループ、ハンドメイド15グループ、癒しのブース6グループの出店に

加えて、昨年は出店出来なかった飲食ブースに6グループも参加。

「子どものあそび場」や「図書館えんにち」も展開し、家族連れを中心に、子ども

たちからシルバー層まで幅広い年代の方々にお越し頂きました。

 

USER6502.JPGUSER6506.JPGUSER6492.JPG

 

特に今回は、大ホールで「アーティストバンク・スペシャルコンサート」を初開催

バンクに登録のアーティスト6組が出演してくれました。

サックスアンサンブルアポイオの皆さんの演奏で開演し、曲家・ピアニストの松

尾泰伸さんも特別出演。それぞれ聴衆から熱い喝采を浴びていました。

 

USER6514.JPGUSER6510.JPGUSER6530.JPG

 

小ホールや図書館、館外で行われたKIKIMIMIコンサートも大好評。13グループが

ホットな演奏を繰り広げ、そしてラストはホール玄関前で、江州・河内音頭の阪南

クラブが円熟の締めくくり。恒例の盆踊りで大いに盛り上がり、フェスタは無事お

開きとなりました。この日は約3000名のお客様が大集結。

暑い夜を熱く熱く上機嫌に締めくくってくださいました。

近隣の皆様お騒がせいたしました。ご協力ありがとうございました。

 

USER6538.JPGUSER6539.JPGUSER6555.JPG

 

『サラダフェスタ 夕涼み会』は、来年も同時期に開催予定です。

次回もまたお越しください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

LINEで送る

2023年かざるん隊第2回活動

2023年07月20日(木)

7月17日(月・祝)午前中、サラダホール1階エントランスで「作ってかざるん隊」が

活動を行いました。

かざるん隊は、希望者を対象に、サラダホールの館内装飾をホールのスタッフとともに

作って飾るボランティア活動です。

今期2023年は第6期。5月開始の第1回活動に続き、7月17日が第2回となります。

6月には事前ミーティングや自宅でご用意いただく「宿題」の提出などを重ねてゆき、

この日に至りました。この日は23名の隊員が参加してくれました。

 

USER6475.JPG

USER6476.JPGUSER6468.JPG

 

今回はテーマを「命」と決めました。

阪南市立図書館のスタッフにも知恵を借り、共同で命の大切さを表現する工夫を重ねて、

かざるん隊メンバーには活動してもらいました。

結果、紙製の人型を用意し、サラダホールを訪れた人に「命の大切さ」に関する

メッセージを書いていただいて、ホール内に展示することとし、また折り鶴を沢山

作って、エントランス中に飾りつけをしました。

命の大切さがつたわる装飾になったのではないでしょうか?

USER6467.JPG

USER6480.JPGUSER6481.JPG 

 

あわせて風鈴やすだれ、浴衣人形など夏用の装飾も行い、記念写真を撮って終了。

かざるん隊のみなさん、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

USER6482.JPG

USER6487.JPG

 

次回は9月3日の予定です。引き続きご参加よろしくお願いします。

また新規隊員も随時募集中です。われわれと一緒に館内装飾にご参加いただけませんか。

新しい出会いがあったり、新たな知り合いが増えるかも。

お問い合わせはサラダホールまで。

LINEで送る

第30回七夕コンサート

2023年07月10日(月)

阪南市合唱フェスティバル「第30回七夕コンサート」が、2日午後、大ホールで開催され、市内外から多くの合唱ファンが詰めかけました。

 

USER6401.JPGUSER6408.JPG

 

USER6410.JPG

USER6414.JPGUSER6417.JPG

 

貝掛混声合唱団で幕開け、女性コーラスしおさい、プリムローズ、阪南市少年少女合唱団と続き、ゲスト出演の阪南市立桃の木台小学校合唱団の演奏で前半が終了。

 

USER6420.JPGUSER6424.JPGUSER6434.JPG

 

休憩後後半は、阪南混声合唱団、ハミング・バード、男性合唱団 阪南メンネルコールと続き、30回記念の女性合同合唱、混声合同合唱のあと、恒例の七夕合唱団の「たなばたさま」で締めくくり。

 

USER6438.JPG

USER6443.JPGUSER6447.JPG

 

混声、女性、男性、児童合唱・・・様々な編成で演唱される各団の特徴ある声の饗宴に、聴衆は魅了されていた様子。いよいよ本格的な夏到来ですが、さわやかな歌の世界へといざなわれ、心に涼風が吹き抜ける一日となったのではないでしょうか。来年も同時期に開催予定です。

 

 

 

LINEで送る

第30回阪南サラダ寄席開催

2023年06月25日(日)

第30回阪南サラダ寄席が6月24日、小ホールで開催されました。

 

USER6338.JPG

トップバッターはサラダ寄席初登場。入門6年目という笑福亭呂翔さん。年齢より若く見られ、時には高校生・中学生に間違えられることも・・・

というマクラから「子ほめ」を口演。若手らしいすがすがしい高座で、客席がなごやかな雰囲気に包まれます。

 

 

 

 

USER6347.JPG

続いて桂阿か枝さんが登場。同期入門の落語家仲間のエピソードから文楽劇場の話へ。そこから、浄瑠璃ネタの「豊竹屋」へ。

「ツンツルテン、ツンツルテン♪」・・・・・賑やかで楽しい噺に場内が大いに沸きました。

 

 

 

 

USER6358.JPG

そして桂枝曾丸さんが高座へ。和歌山のおばちゃんの扮装での和歌山弁落語は鉄板のネタ。マクラから大爆笑でした。

創作落語「欲盛通販」を披露。和歌山市からの熱心なおっかけのファンもいらっしゃったようです。

 

 

 

 

USER6371.JPG

仲入りをはさんで、トリは阿か枝さんが「夢の皮財布」をじっくりと聴かせてくれました。噺のクライマックスが大晦日で、年の暮れに演じられることが多い大ネタ「芝浜」の上方落語版です。夫婦の愛情を描いた人情噺に「さいごの話、とてもしみました」というお客様のコメントが、われわれスタッフにとてもしみました。

 

 

 

 

USER6377.JPG

大いに盛り上がったお馴染みの「阪南サラダ寄席」。

次回第31回は11月4日(土)に、桂阿か枝さんらの出演で開催予定です。

またのお越しをお待ちしております。

LINEで送る

阿見真依子ピアノリサイタル

2023年06月12日(月)

阿見真依子ピアノリサイタルが10日午後、サラダホール大ホールで開かれ、

会場に詰めかけた熱心な聴衆を清新な演奏で魅了しました。

阿見真依子さんは奈良県出身。東京藝大、同大学院修士課程修了。

ロベルト・シューマン国際コンクール第3位の他、国内外の数々のコンクール

に入賞した新進気鋭。

前半はモーツァルト「キラキラ星変奏曲」、シューベルト『4つの即興曲』作品90

から第2番、第3番。続けてラヴェル『鏡』より「夜蛾」、「道化師の朝の歌」の

2曲。演奏の合間に曲や作曲者にまつわる阿見さん自身のトークもはさまれ、

親密な雰囲気の中、華麗で深遠な音楽世界が繰り広げられました。

15分の休憩を挟んで後半はリスト「愛の夢 第3番」。

そしてラストは約30分の大曲、リスト「ピアノ・ソナタロ短調」で締めくくり。

充実した多彩な内容のリサイタルとなりました。

その後の「ラ・カンパネラ」などアンコールを2曲含め合計約90分。

阿見さん独自の音の世界をたっぷりとお楽しみいただけたのではないでしょうか。

聴衆のお一人は「響きの良いホールで阿見さんの生の演奏を堪能できた。光かがや

いているような素晴らしい演奏だった」と興奮気味に感想をもらしていました。

初めて生のピアノ演奏を聞いたという聴衆のお一人も「トークがやさしかった。

音がキラキラして本当に素敵でした」と目を輝かせていました。

ホールとしても、機会があれば、また是非ご出演いただきたいと思っています。

 

 

 

USER6300.JPGUSER6286.JPGUSER6305.JPG

LINEで送る

5月5日に子どもの日フェスティバル

2023年05月06日(土)

USER6204.JPGUSER6222.JPGUSER6216.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

恒例の「第20回子どもの日フェスティバル」が、今年も5月5日の午前10時から15時

までサラダホール全域で開催されました。天候にも恵まれ、多くの子ども達や家族連

れで賑わいました。

 

USER6164.JPGUSER6197.JPGUSER6173.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「この日は、スマホも電子ゲームもなし!ココロとカラダを使って、おもいっきり、

あそぼう!」として、工作・あそびのコーナー、コースター・真田紐ストラップ作り

体験、夢の絵本作り、お囃子体験、ジェンダーフリー絵本、腹話術やマジック、

 

USER6178.JPGUSER6221.JPGUSER6233.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

阪南吹奏楽団の演奏、お箏演奏と体験、ダンスワークショップ、もったいないクラブ

バザー、近代ゲーム、阪南ブランド十四匠、昔のあそび、手作りママのOneDayshop

模擬店など楽しいコーナーや企画が会場いっぱいに繰り広げられ、ちびっこ達の笑顔

であふれていました。阪南市のキャラクター・はなてぃ―も登場。

水野謙二阪南市長も来場され、市民の皆さんとともにさまざまなコーナーを楽しんで

いました

 

 

 

LINEで送る

サラダホール ロビーに鯉のぼり

2023年04月28日(金)

いよいよゴールデンウィーク!

サラダホールでは、こどもの日を目前に、毎年お馴染みの鯉のぼりが今年も

お目見えしています。ただいま気持ちよさげに遊泳中。

ホールへお越しの際は、是非ご覧になってください。

 

USER6149.JPGUSER6153.JPGUSER6154.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また先日「かざるん隊」の皆さんがホールスタッフと協力して作って下さった

オリジナル鯉のぼりも競泳中。こちらは2階の手すりで、ご来場者をお迎えし

ております。

入口ドアにもミニ鯉のぼり。

5月5日には、第20回子どもの日フェスティバルが開催されます。

入場無料です。よろしければ遊びにいらしてください。

そして皆さん、楽しい GWをお過ごしください。

LINEで送る
<< 前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14