かざるん隊 ひまわりプロジェクト5
7月6日(火)
本日、泉南学寮グリーンサポーターの皆さんが
育ててくれた「ひまわり」を持ってきてくださいました。
たくさんの蕾をつけて元気いっぱいに育っています。
ご来館いただいたので、
普段見ることのできない大ホール内バックステージの
見学をしていただきました。
皆さんとても興味を持っていただき、
たくさんの質問も飛び出しました。
「なぜ?」と不思議に思ったことを質問する事は
とても大切な気付きの第一歩。
私たちも仕事をする上、いろいろな気付きで
お客様に喜ばれるステージを提供していきたいと考えています。
第24回 阪南サラダ寄席
令和3年6月26日(土)に第24回 阪南サラダ寄席を開催しました。
今回は、地元阪南市在住の桂 雪鹿さんが出演してくださり、
地元の、お友達でしょうか雪鹿さんが登場すると、
いつもより大きな拍手が鳴り響いていました。
嘘か真か、この日は自宅から自転車でサラダホールへ来られたとか?
そして、もうお一人、桂 紅雀さん、チラシとは違う雰囲気で会場は大笑い。
そして桂 阿か枝さん、
尾崎駅近隣のネオはんなん(スーパーマーケット)のお話で大盛り上がり。
三人の噺家による、第24回サラダ寄席は大爆笑の内で幕を閉じました。
桂 雪鹿「田楽喰い」
桂阿か枝「十徳」
桂 紅雀「親子酒」
桂阿か枝「猿後家」
アンケート紹介
・地元出身だという雪鹿さん。また他の演目も見たいです。
・紅雀さんの雰囲気サイコー‼
・神戸生まれ、阿か枝さんに親しみを覚え嬉しいです。
・三人さま、コロナ禍を忘れさせるひと時ありがとう‼
その他、たくさんのアンケートを頂きました。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
次回開催予定日:令和3年11月3日(水・祝)
かざるん隊 ひまわりプロジェクト4
6月13日(日)
本日、苗を育ててくれた、
阪南市朝日校区朝日地区福祉委員会 上瀧 様、
森農園の森様より
苗をバトンタッチさせて頂きました。
そして、本日サラダホール周辺に“かざるん隊”の皆と協力して苗を植える
準備を進めていましたが、なんと雨模様となってしまい、
残念ながら中止となってしまいました。
しかし隊員2名が心配してやって来てくれました。
午後から雨が小降りになり、どうにか植えることが出来ました。
また、いくつかの苗は“かざるん隊”が自宅で、育ててくれています。
これから太陽の光をいっぱい浴びて逞しく育つ事を祈って。
かざるん隊 ひまわりプロジェクト3
梅雨時期の厳しい状況の中、
泉南学寮グリーンサポーター様からお便りが届きました。
なんと!成長記録を書いてくれているとの事。
違う色の茎を発見したんですね!
このひまわり、茎の部分が緑色とえんじ色の二種
類があります。私も見つけましたよ。
どんな花を咲かすのか楽しみですね。
心の中で「おおきくなぁれ」と声をかけてくれて
いるのですね。❝かざるん隊❞のメンバーにも同
じ事をしている方がいらしゃいます。
もちろん私も。夏にいっぱい咲くと嬉しいな。
かざるん隊 ひまわりプロジェクト2
文化芸術の拠点として役割を果たしたいサラダホールですが、
皆様が楽しみにしていたイベントも延期や中止で思うような
活動を行えておりません。
そんな中、少しでも皆様を笑顔に、「ひまわりを見て元気になってほしい」
そんな思いでプロジェクトに参加しました。
現在
「はるかのひまわり絆プロジェクト」
「サカタのタネ 希望の種をまこう!」の2つに参加しています。
そして、コロナ禍の繋がりが希薄になっている中
地域の皆様や同じ思いを持つ人達とサラダホールは
繋がっていきたいと考えています。
今回、協力してくださる❝かざるん隊”や同じ思いで
繋がってくださった各団体の皆様をご紹介させていただきます。
泉南学寮グリーンサポーターの皆さま
大阪府立泉鳥取高等学校の皆さま
大阪府立りんくう翔南高等学校の皆さま
阪南市朝日校区 朝日地区福祉委員会:上瀧様
成長の状況をHPで紹介させていただきます。
皆様お楽しみに。
かざるん隊 ひまわりプロジェクト1
みなさん、こんにちは!
2021年かざるん隊、第1回目の活動として、
「はるかのひまわり絆プロジェクト」に参加させて頂き
5月1日から阪南市の農家さんのお力をお借りしまして、
ひまわりの種を植え始めました。
(5月1日の状況)
(5月12日の状況)
ご覧ください、コロナ禍でも芽が出てスクスクと育っています。
今回「ひまわりプロジェクト」に参加して下さっている、協力団体の方々もおられます。
ひまわりが咲くまで見守って行きたいと思っています。
随時、状況報告を行っていきます。乞うご期待!
子どもの日2021
子どもの日がやって来ます。
コロナ禍の中、少しでも子ども達に喜んで頂きたく、
今年も鯉のぼりを飾ってみました。
兜も飾っています。
子ども達がコロナに負けずスクスクと育ちますように。
第23回阪南サラダ寄席
3月13日、第23回阪南サラダ寄席を開催しました。
コロナの影響で定員は50名でしたが、ピッタリの50名様の来場でした。
来場者のみなさま、ありがとうございました。
桂 弥っこ:いらち俥
桂 阿か枝:手紙無筆
笑福亭竹林:死神
桂 阿か枝:近日息子
アンケートのご紹介
・早くコロナが終息し、又色んなイベントを開催して頂けたらうれしいです。
・いつもながら感心するのは、この建物です。
一つの建物の中で多様な役割を持ち様々な活動をしている効率の良さ素晴らしい。
・次回も楽しみにしています。今日はとても楽しかったです。
・いつも楽しみにしています。末長く続けて下さい。
ありがたい、お言葉感謝いたします。
次回は6月26日(土)開催予定です。よろしくお願いいたします。
作ってかざるん隊活動記録4
作ってかざるん隊出動!
今回は春をテーマに桜や藤を装飾してみました。
かざるん隊が作った、蝶々やてんとう虫も登場です。
出来上がりは是非、サラダホールへ見学に来て下さい。ひな人形も待っています。
2020年度のかざるん隊活動は今回で終了です。
作ってかざるん隊のメンバーさん、ありがとうございました。
次回の活動日は近日中に、ご案内いたします。
よろしくお願いします。
ズーラシアンブラス with 大阪交響楽団
2月27日(土)
ズーラシアンブラスと大阪交響楽団との夢のコラボコンサートを実施しました。
迫力あるオープニングでスタート!
ゆかいな動物たちの演奏や寸劇も大人も子供も大喜び。
指揮者の松元宏康さんから
「保護者のみなさん、お子様が泣いても騒いでも大丈夫です。」
「今日は周りに気を使わず楽しんで下さい。」とおしゃった言葉で保護者の
みなさんを和ましたようで会場が一体化し物凄く盛り上がっていました。
ズーラシアンブラスと大阪交響楽団との息もピッタリで素晴らしい演奏会でした。
アンケートにも
・迫力がすごく楽しすぎました。また、聞きたいです。
・1曲目から涙が止まりません。美しいハーモニーと迫力ある演奏ありがとうございました。
ズーラシアンブラスの皆さんの演奏かっこよかったです。
・素晴らしい音楽に感動しました。コロナ禍の中だからこそ生演奏のすばらしさ、
人とのつながり、ぬくもりを感じる公演でした。ありがとうございました。
この他にもたくさんの激励のアンケート頂きました。ありがとうございました。
クラッシクコンサートは敷居が高いと思われがちなので、
サラダホールはその垣根を外すようなクラシックコンサートを
実施して行きたいと思っています。
カテゴリ
新着記事
- 2023年12月 7日 (木)
- サラダホール クリスマス準備完了
- 2023年11月13日 (月)
- 皿田能 能楽子ども教室始まる
- 2023年10月27日 (金)
- トリオフォンターナコンサート
- 2023年10月22日 (日)
- 第九コンサート 初練習が行われました
- 2023年10月20日 (金)
- サラダホールにお化けが出現?
